CEO blog   |  【9月入学・新学期スタート議論 ②】

CEO blog

【9月入学・新学期スタート議論 ②】

2020.05.20

 前回からの続きです。

 

 この9月入学・新学期スタート議論は、これから日本が真のグローバル社会を作るうえで、不可避なことであるはずで、私は大いに期待をしている。

 

 そして何より注目してみているのは、我が日本という国が、本気でこの改革をおこせるのかどうかということ。世界は歴史に残る変革期に突入した。産業革命級の変革が起きると言っても過言ではないはず。世界は間違いなく変わる。これまでの常識が非常識になり、非常識が常識になるかもしれない程、大きく社会が変わるだろう。

 

 その世界の変革期に日本が取り残されないためには、日本も変わる必要性があるということ。極論から言えば、変わりたくない日本人という気質が、これからは変わるという文化を根付かせることが出来るかどうか。

 

 勝手な解釈だが、私の中で、この9月入学・新学期スタートというトピックは、日本の未来を予言するほど大きなことだと思っている。今回変更できなければ、向こう100年絶対に変わらないトピックだからだ。そしてこれ程の大きな案件を変更出来なければ、日本はこれから先、次々とやってくる荒波に飲み込まれていくはずだ。

 こういったレベルを次々に変革しないと、新しい時代に対抗できないからである。それ程、今回大きな変革期に突入している。

 

 色々な文献を調べてみたが、そもそも4月スタートに大きな大義は見当たらない。逆に冬の寒い時期の入。例年のインフルエンザ流行、更には新型コロナウイルス第二波を考えたら、この時期に入試など不可能に近い。前述のように一律入社なんて古いことに縛られていたら、いつでも入社出来るグローバル企業に優秀な人財は全部持っていかれるだろう。

 

 こういう議論をすると、必ず粗探してきてNoやNegativeばかりを突きつけることばかりの人たちは一定数いる。日本人の多いタイプの人達だ。そういう議論を見ていていつも思うが、議論と決定とはシンプルに考えると、

 

「Positive –(引く)Negative =(イコール)がプラスになれば実行すべき」

 

 だと思っている。要するに、ポジティブ意見がネガティブ意見より多ければ、実行すべきということだ。ポジティブ意見とはメリットのことであり、ネガティブ意見とはデメリットであるからだ。メリットの方が多ければ、実行しない理由などどこにもない。そして100%成功という保証などどこにもない。

 

 勿論少数意見を尊重し、しっかり議論し合うことが大切であり、これこそ民主主義の根幹であることは否定しない。しかし時間が有る際はそれでいいが、時間がない際には一気に行くしかない。

 

 2020年9月を迎えた時、「日本ってやるな!日本は変わってきたな!!」って思わせてくれる日本となっているかどうか、非常に楽しみだ。大袈裟に言えば、現政権、そして日本国が試されているトピックかもしれない。今後の経過を日本の変革の底力をワクワクしながら見守ろう。