密かな趣味
2022.06.15こんにちは!
2022年4月に入社しました、ペットライフ事業部の松川です。
外出する機会が一気になくなってきたころ、暇を持て余した私は、ある写真に出会いました。
それはアニメのキャラクターなどをチョコレートでデザインし、お誕生日ケーキとして販売されている方の投稿です。
“なにこれ・・・!すごい!こんなの作ってもらえたら子どもたち絶対喜ぶ!”
と思ったのですが、このようなケーキ屋さんが近くになく、
ふとわたしにも作れないかな?と思い、YouTubeなどさまざまな情報源を元に作り方を集めて学んでみました。
情報は集まった!作り方勉強した!やり方も!・・・なんとなく大丈夫!いざ!
初めてだから失敗しても仕方ないと軽い気持ちでスタート!
初めのうちは楽しめた作業も、だんだんと技術を要するように。
“やっぱり難しいよ・・・。
そんなはじめから上手なものなんて作れないよね。“
と、挫折しそうになりながらも、
途中でやめるのが嫌いな性分とチョコをなんとなくでも完成させないと失敗したのか成功したのかわからないという点から、
なにがなんでも作り終え完成したのは・・・
お?なんかいい感じ?
意外にもちゃんとお顔がかわいくできていました。
(初めての作品は、はじめてのということもあり画像転載自粛・・・大変申し訳ございません。)
それからというもの、クリスマスなどイベントをするときは練習がてらキャラチョコ作って遊んでいました。
そして娘のお誕生日・・作ってほしいキャラを聞き出し、
いざ!!
やりたかったこと全部詰め込んだ気合の入った作品作りに挑みました。
どーん!!
あ、こちらのキャラクターは鬼滅の刃の胡蝶しのぶ様です。
しのぶ様が舞っておられてかっこいい・・♡
よく見たら、ところどころ失敗してますが、
(だからよく見ないで)
なんとなく…いい感じ?
娘、大喜びであぁよかった・・♡
お姉ちゃん、うらやましくて自分の時なんのキャラにしようか熟考しておられます(笑)
でも、ケーキ食べたあと、
娘:『来年はサーティワンのアイスのケーキにする!』
ってさらっと!!
えぇぇ!?また作ってじゃないの!?
一瞬にして私の努力が崩れ落ちた瞬間・・!
うっ・・・!精進します・・!
そんなこんなで私のひそかな趣味は進化の途中にあります。
やっぱり味って大事ですね(笑)
次はとっとり匠の杜工房 品質管理の石川さんです!
我が子が子役デビュー!?
2022.05.31みなさんはじめまして。
4月に入社しましたファイナンスの山根と申します。
入社して1か月半が過ぎましたが、まだまだ慣れないことや新しいことがたくさんの毎日でアタフタ・ドキドキしております。
日々、みなさんが温かく・丁寧に教えてくださり感謝しています。いつも本当にありがとうございます!また、みなさんのお仕事に対する姿勢にとても刺激を受けています。
今は皆さんのお仕事のお手間を取らせてばかりですが、少しずつ仕事に慣れ、少しでも皆さんが業務に専念できるよう、お仕事のサポートができるように努力していきたいと思いますのでよろしくお願いします!
さて、前置きが長くなりましたが、この度ブログの記事投稿の依頼を受けたものの、普段写真を撮る習慣もなければSNSを更新する機会もなく、「ネタ作り」に苦戦しておりました。が、今日は日常の一コマをご紹介できたらと思います。
GWの前半に小5の息子が主人の職場のPR動画(YouTube)に出演するため、子役として撮影に挑みました。といっても40秒程度の動画でありますが・・・。
40秒の動画でありますが、撮影時間は半日仕事。動き、視線、影の具合など、カメラマンさんが納得いくまで撮影が行われました。
現在は動画編集中、6月ごろにはアップされる予定なので家族で楽しみにしているところです。
写真は撮影の待ち時間の一コマです。ナナホシテントウムシを見つけて大はしゃぎな子どもたちでした。(肝心なナナホシテントウの写真がありませんが・・・)
次はマーチャンダイジングの松川さんにお願いしています。よろしくお願いします!
ゴールデンウイーク
2022.05.15皆さんこんにちは。
バッテリープラント里仁工場生産技術係の小河です。
昨年12月に入社しました。
今年の冬は例年より寒く感じ、春が待ち遠しく思いましたので、最近の暖かさがいつも以上にここちよく感じています。
コロナによる行動規制も解除され、ゴールデンウイークは県外へ旅行された方も多いかと思います。
私もどこか行きたいという気持ちを抑えきれなかったのですが、万一感染した時のことを思うとやはり近場で楽しもうという結論になりました。
新聞に大山町の住雲寺の藤が見ごろという記事があり、単純ですが早速観賞に行きました。
着いてみると意外に県外車が多く京都の寺社並み程度の訪問者でにぎわっていました。
駐車場からお寺の階段を上がり目的の藤を見ると、思っていた以上に1本の幹から大きく
藤が四方に広がっており、その下に入ると紫に覆われた不思議な感じです。
調べてみると藤には魔除けの意味もあるらしく、鬼滅の刃で使われた理由と関連があるのかなと思いながら、雰囲気を楽しみました。
普段ほとんどの人はお寺を訪問することは少ないと思いますが、鳥取でも何か1つ魅力があれば、これだけの人が来てたこ焼き屋なども出店しにぎわうものだなと思いました。
若いころは京都の有名な寺巡りとか、テーマを決めて全国の観光地を巡るとか考えていましたが、近場の見どころスポットに注目して見頃を考えながら訪問するのもいいものだと
認識できるきっかけとなりました。
次回はファイナンスの山根さんです。よろしくお願いします。