CEO blog   |  【ノーベル物理学賞 – 調和力】

CEO blog

【ノーベル物理学賞 – 調和力】

2021.10.10

 前回、真鍋さんノーベル物理学賞受賞に関し、「好奇心」についてブログを書きましたが、この記者会見で個人的に最も興味深かったのは、記者が真鍋さんに、なぜアメリカ国籍に変更したのかという質問でに対する真鍋さん御自身の回答。

 

「おもしろい質問ですね。日本の人々は、いつもお互いのことを気にしている。日本の人々は、非常に調和を重んじる関係性を築きます。お互いが良い関係を維持するためにこれが重要です。他人を気にして、他人を邪魔するようなことは一切やりません。

 

 だから、日本人に質問をした時、「はい」または「いいえ」という答えが返ってきますよね。しかし、日本人が「はい」と言うとき、必ずしも「はい」を意味するわけではないのです。実は「いいえ」を意味している場合がある。なぜなら、他の人を傷つけたくないからです。とにかく、他人の気に障るようなことをしたくないのです。

 

 アメリカでは、他人の気持ちを気にする必要がありません。私も他人の気持ちを傷つけたくはありませんが、私は他の人のことを気にすることが得意ではない。アメリカでの暮らしは素晴らしいと思っています。おそらく、私のような研究者にとっては。好きな研究を何でもできるからです」

 

 真鍋さんにとって、アメリカではやりたいことが出来るということが非常に大きいのだという。これは先日のブログに記載の通り、潤沢な研究費用があるというバックグラウンドも大きな理由の一つでしょう。その上で彼の最後の言葉が印象的でした。

 

「私はまわりと協調して生きることができない。それが日本に帰りたくない理由の一つです」

 

 会場では笑いが沸き起こっていましたが、私にとっては深く考えさせられる言葉でした。確かに日本はまわりと調和しなければならないという教育の元、それは最低限の社会ルールだと教えられて生きています。

 

「人に迷惑をかけてはいけません」

 

 日本人であれば、誰しも人生の中で一度は誰かに言われてきた言葉だと思います。しかしそれは本当にそうでしょうか?もちろん犯罪になるようなことで人に迷惑をかけることは論外ですが、一般生活の中で人に迷惑をかけるということは、日常の必然ではないでしょうか。迷惑レベルにもよるでしょうが、そこに必要以上にこだわることにより、遠慮がうまれ個性を発揮するチャンスを奪われているのかもしれません。

 

 かといって、「協調力」は日本人の大きな強みであり、これにより組織が強固になる例は多々あることは周知の事実です。

 

 結局は昔からある、「個」vs「組織」というどちらを重んじるのかという、民族性や国の文化に繋がるところなので、簡単にはどちらが正しいという議論は不可能だとは思います。

 

 要するに私レベルでは答えの分からない比較ですが、それでも真鍋さんの言葉には考えさせられる部分が大きいですね。

 

「調和力」

 

 これもまた、真鍋さんから感じた「好奇心」からきている言葉かもしれません。いずれにしても深く考えさせられ、大きな刺激になった真鍋さんの会見でした。