CEO blog   |  【青春って、すごく密なので ③】

CEO blog

【青春って、すごく密なので ③】

2022.11.01

 今回この仙台育英・須江航監督の優勝インタビューがあまりにもインパクトあったので、この須江監督という人物を調べてみた。

 

 須江監督、実は東北出身ではなく埼玉県出身で、高校から仙台育英高校に進学したとのこと。そして驚いたのは、失礼ながらプレーヤーとしては大成していない。高校時代は2年からグランドマネジャーという立場になり、3年時の甲子園ではプレーヤーではなく、記録員としてベンチ入り。卒業後も、青森の八戸大学へ進学し野球部では1年時から学生コーチ。

 

 結果的に選手としては全く脚光を浴びていない。そして指導者となり仙台育英中学で全国制覇をし、その後仙台育英高校の監督に就任したという流れのようだ。

 

 実はこのパータンは極めてアメリカスポーツの指導者的な流れである。例えばMLB(メジャーリーグ)の監督で選手として有名であった人は皆無に近い。逆に日本は選手時代に無名な監督など、皆無に近いというか実質的に皆無だ。アメリカではメジャーリーグでの選手経験のない監督の方が多いはず。

 

 これは日本における監督とは、親会社の興行目的という要素が強い流れである為でもあるが、アメリカは指導者とは名プレーヤーである必要性は無いということが常識であり、監督になる人間は徹底的に指導者という勉強をした上でその立場に立つ。

 

 分かりやすく言うと、Jリーグなどのサッカー界では指導者ライセンス制度が世界的に定着しているが、この考え方に近い。(サッカーの方が圧倒的に先を進んでいるが)

 

 須江航監督は別のインタビューで、この記録員やグランドマネジャーでの経験が今でも大きく役立っていると語っている。

 

 なるほど!だからあのフレーズが出るんだなと心から納得した。

 

 高校野球はあまりにも大きなコンテンツになってしまったが、私の持論は「高校野球はイチ部活である」ということ。自身も高校野球をやっていた身としては、部活であり教育であることが大前提であり続けてほしいと常に思うが、それが見にくくなるほど巨大コンテンツに成長してしまったのが甲子園である。

 

 世界中の全てのスポーツコンテンツを探しても、アマチュアでしかも高校生の大会で、5万人が連日満員になり、TVで高視聴率をたたき出すのはおそらく世界で甲子園大会のみなはずだ。勿論、47都道府県の代表がおらの町の為にと、重ね合わせ一喜一憂できることは素晴らしいことであるし、自分も毎年鳥取代表を応援し続けている。

 

 しかしやはり高校野球とは人間形成の教育の場なんだということを、再度教えてくれた名スピーチであった。そして高校生だけではなく、我々大人に対しても素晴らしいコーチングをしてくれたと、強く強く感じさせてくださった、それこそ球史に残る名スピーチであったと確信している。

 

「青春って、すごく密なので」

 

 密という言葉はこの2年半、ネガティブでしか感じられないワードになっていたが、須江監督が使うとマジックのように全ての人にポジティブに伝わる名言となった。そして彼が別のインタビューでこんなことを語っていた。

 

「彼らが大人になったときに、きっと凄いことをやり遂げる世代だと信じています」

 

 またしても心を揺さぶられる、須江監督の言葉の力に感服してしまった。