【ブレない挑戦する姿勢とは】
2022.02.20先週末にて北京冬季オリンピックが終了致しました。
東京夏季オリンピックに続くコロナ禍でのオリンピックでしたので、通常のそれと比べて盛り上がりに欠ける部分は否めませんでしたが、それでも世界各国のアスリートの超人技や競技後のコメントに心奪われる日々でした。
いつ見てても思いますが、彼らアスリートの挑戦する姿勢には心奪われるだけではなく、自分自身の大きな刺激になりますし、色々考えさせられます。
金メダルを獲得したスキージャンプ小林陵侑選手、5種目完走し金メダルまで獲った高木美帆選手、最終で見事大逆転金メダルの平野歩夢選手。思い出すだけで、まだ興奮冷めあがらぬ程の感動があるはずです。日本人で良かったと再認識させてくれたことに感謝という思いもたくさんの方が感じたと思います。
そんな北京オリンピックで私が最も心奪われたのは、前回平昌オリンピック同様、羽生結弦選手の4回転半ジャンプの挑戦です。御承知の通り、結果はジャンプ着地に失敗し、認定されたもののほろ苦いものになってしまった挑戦でした。それでも何が凄いって、オリンピックという究極の舞台、究極の目標、更には3連覇がかかったオリンピックで挑戦した彼の精神力は想像すら出来ません。
そして彼はSPで出遅れたからこのジャンプに挑戦したのではなく、彼は初めからこの挑戦を明言したうえで、実行したことが凄まじく感じるほどです。
実は4年前の平昌オリンピックでも、羽生結弦選手に関して下記ブログに記載致しましたのでリンク貼り付けます。
http://www.kawaguchi-group.jp/blog_president/3167/
彼の4年前金メダル後のインタビューのセリフが下記です。
「全部が全部欲しい、何もかも手に入れたいけど、捨てなきゃ取れないものもある」
「普段のこととか考えかたとか、今この幸せはいらない」
「そういうもの(小さな幸せ)をすべて捨て去ってきた」
4年経っても全く軸がぶれないなっていうか、今でも常に新しいものに挑戦する姿勢。そのためには古いものを捨て去ることすら厭わない。彼のような人間になることは難しいのは百も承知ですが、一歩一歩近づきたいと思わせてくれる、そんな希有の存在が羽生結弦選手。生きる姿、挑戦する姿、かっこいいとしか言いようがない!!