雨女
2024.11.15皆さん初めまして。
今年の6月に入社いたしました。
FFCロジスティックスの山根と申します。
入社して5カ月を迎えようとしております。
まだまだ未熟者ですが当社に貢献できるよう頑張りたいです。
先日、次男の七五三の祈願をして来ました。
この日は大雨が降っており次男の袴を濡らさないようにと
母ちゃん頑張りました。
無事、神様に次男の成長を感謝し、今後も健やかに
大きくなるようにと祈りをささげる事ができました。
次男は5歳なのですが5歳でお祝いをする七五三は
「袴着の儀」といい、男の子が初めて袴を身に着ける儀式で、
幼児から大人の仲間入りをするという仕切りの意味があるそうです。
これからの次男の成長が楽しみです。
次回は同じくFFCロジスティックス 山根さんです。
よろしくお願いします。
今日の運試し
2024.10.31皆さん初めまして!
今年7月に入社しましたKBCの井上です。
ここ数日、プライベートでは自宅の引越し作業に追われ、バタバタな日が続いていました。
家中ダンボールに囲まれ、家事も怠りがちになり、コンビニに寄る回数が増えまして、
ふらっと仕事終わりに立ち寄ったそんなある日のことです。
お菓子売り場を通り過ぎようとしたところ、そこにはひっそりと目立ちにくい場所にビックリマンチョコが!!
これを言うと年齢がバレてしまって恥ずかしいのですが、私はちょうどビックリマン世代で、子供の頃、
毎週日曜日の朝、ビックリマンのアニメを見るのを楽しみに起きていました。チョコも男の子ほど
買ってもらえなかったけど、ちょこちょこっとシールを集めていた記憶が。
さっそくビックリマンチョコをゲット!
家族で今日は娘が開封、次の日は私が開封、その次の日は夫が開封と、みんなで何が出るかその日の楽しみにしてました♪
が、開けても開けてもキラキラシールしか出てこない!?
よくよく袋を見てみると全種類キラキラシールのようで‥‥
昔のような特別感が薄れてしまいますが、有名どころが出たときの嬉しさは子供の頃と変わりなく。
ということで、店頭でビックリマンチョコがなくなるまで、この日々の運試しと私の楽しみは続きそうです。
ちなみにチョコの方はと言うと、夫曰く、昔の方がピーナッツが入っていて美味しかったと、あまり食べてくれません。
継続は力なり。
2024.10.15皆さん初めまして。
今年7月に入職しました、KBC QA/QCの田中です。
暑い時期も過ぎ季節の変わり目、体調管理には気を付けたいところです。
我が家には2人姉妹の子供がいます。
2人とも3歳から音楽教室に通い始め、長女は今年で10年目、次女は6年目になります。
最初は楽しく通っていましたが、少しずつ難しくなるにつれてレッスンも厳しくなり、
うまくできてなくてよく怒られていました。
何度も、もうやめようかと話すこともありましたが、やっぱり音楽が好きなようで、
苦難を乗り越え、今でも頑張ってピアノを続けています。
今ではいろんな曲が弾けるようになり、発表会やコンクールにも挑戦したりしています。
長女は学校行事でピアノ伴奏を買って出ていたりと、頑張っている姿に親としても感心させられます。
特に、クリスマスや誕生日に家でピアノを弾いてくれるのですが、年々上手になっていることに成長を感じます。
まさに、「継続は力なり」を子供達からあらためて教えてもらっている気がします。
この体験をもとにさらに成長していってくれたらなと思います。
これからの2人の成長が楽しみです。