STAFF blog

スタッフブログ

新入り猫と兄妹猫

2020.09.15

こんにちは。今年入社しました、リバードプロダクション 生産管理課の岡田と申します。

まだまだ慣れないことも多く、周りの方々に助けられながらも毎日楽しく過ごしています。

 

さて、日々いろいろなことが巻き起こっている世の中ですが、私自身もいろいろなことが起こった数か月でした。

中でも一番驚いたことは、「家に帰ったら猫が増えていた」です。

それもまだ生後1か月ほどの子猫でした。どうやら道をウロウロしていたところを運良く拾われたようです。その日から先住猫2匹を含め、3匹の猫たちと暮らすことになりました。

 

手のひらサイズの子猫を飼うのは初めてで緊張と不安もありましたが、病気一つせずに今ではずいぶん大きくなりました。…といっても、まだ生後3か月ほどの子猫。よく食べ、よく寝て、よく遊び、よく物を壊す…立派なヤンチャ坊主になりつつあります(笑)

おまけに怖いもの知らずで、獣医さん相手に仁王立ちして飛びかかっていこうとしたり、先住猫に怒られても平気で飛びついたり……。

ほどよく元気でいてほしいです。

先住猫はというと、この間の台風での風が怖かったようで、怯えてベッドの下に隠れておりました。ちなみに先住猫たちは獣医さんにちゃんと怯えます。先住猫の2匹がやってきたのも、ちょうど2年前の秋。この2年間で部屋の壁紙はボロボロです(笑)

 

そんな猫好きの私ですが、実は子どもの頃から猫アレルギーを持っていまして、触るだけで全身かゆくなったり息苦しくなるほどでした。ですが不思議なことに猫を飼い始めたらそのアレルギーが無くなったんです。耐性ってつくものなんだなと実感しました(笑)

 

こんな感じで猫たちに囲まれて、噛まれて、踏まれながらも楽しく暮らしています。

犬猫に興味がある方は、ぜひペットショップだけでなく譲渡会などにも足を運んでみてください!

岡田さん1 岡田さん2

次回は品質管理係の小幡さんよろしくお願い致します。

資格試験に挑戦

2020.08.31

こんにちは。

3月に入社しました。リバードプロダクション 生産技術係の秋田です。

 

先日、第3級陸上特殊無線技士の試験を受けて合格しました。

今は無線従事者免許証の申請中で、届くのを待っている所です。

ちなみに取得した目的はドローンです。

 

試験ですが第2級アマチュア無線技士の資格を持っているので、試験問題の範囲は

多くが似ていたため、特に苦労する事はありませんでした。

そのため、もう一つ上の2級も狙っています。

2級になると、コミュニティFM放送局の無線設備の技術操作も出来るので。

 

趣味の範囲なら、ドローンを飛ばす範囲も狭いのでこの資格は必須ではないですが、

業務で使おうとすると取得せざるを得ないものです。

今後、ドローンが使われる場面の拡大等により、法整備もされて色々変わってくるとは

思いますが、持っていてデメリットは無いので取得しました。

あまり知られてはいませんが、この資格を持っていると甲種消防設備士の受験資格も得られます。

 

仕事柄、技術に関することは常にアンテナを広げていて、自分の知識や技術を絶えず

身につけていかなければいけません。

今は直接に関係しなくても、思いもよらない所で使うかもしれませんし。

皆さんも何か新しいことにチャレンジされてみてはいかがでしょうか。

 

次回は生産管理係の岡田さんよろしくお願い致します。

出会った中の最高の一つ

2020.08.15

こんにちは 生産管理課 濱橋と申します。

 

私が今までの出会った中で最高の一つである「マツダZOOM-ZOOMスタジアム」を紹介したいと思います。

私は子供の頃から野球をしていました。今も続けており、時間が合えば、家族も呆れるほど 野球ばかりしてました。

                            (かといって家族サービスはきちんとしてましたよ)

妻と縁があり、結婚。我が子も生まれ、家族サービスで何処か連れて行こうかと妻に相談した際に

「親戚が広島にいるから、広島に行こう」 その一言で広島行き決定しました。

その時は、何も思わなかったのですが、 「広島なら広島焼き、もみじ饅頭だな。どれからいこう?」 位だったのですが、

伯父さんの「カープのチケット取れたから見に行こうや」の一言で、 上記の考えは吹っ飛び、プロ野球が見れる事で頭はいっぱい。恥ずかしながら、野球始めてプロ野球の試合を観戦に行くのは、 指折り数える位。そして、球場につき、球場内へ入場した際に震えが止まりませんでした。 何故かというと、「球場が綺麗すぎる」「芝生も整っていてまさにグリーンベルト」といった事です。

 

 試合が始まり、終盤を迎える7回裏カープの攻撃前。応援歌が流れ、何するのかなと思っていたら まわりは赤いジェット風船を膨らまし、今か、今かと待っている感じです。 そして応援歌が終了した瞬間、一斉に風船が上がり、見た事もない綺麗で最高な光景に出会いました。 こんな光景、球場に居なきゃ見れない、味わえないとハマってしまい、家族の有無言わさず3年連続で広島へお邪魔してしまいました。

しかし、4年目は広島の人気が爆発し、カープ女子やにわかファンが増え続け、チケット購入が困難な事もあり、 また子供の部活等々重なり、近年は広島すら行けてない状況です。

チクショウ! このコロナが落ち着いたら、必ずスタジアムへ行こう! そう心に決めているこの頃です。

濱橋さん

次回は生産技術係の秋田さんよろしくお願い致します。