【ストックホルムでの不思議なインスピレーション】
2024.05.20ドイツ出張の週末に時間が取れたので、少し足を延ばして北欧ストックホルムを訪れました。
ストックホルムセントラルステーションから出発し一日街中を歩き回りましたが、スマートウォッチ歩数では約30,000歩。人生最高だったのかも・・・っと思うほど朝から晩まで歩きましたが、私の乏しい語彙力では伝わらないほど美しい街並み。歴史的な重みを含めてこれほどまでの建築物が地球上に存在するのと、まさに息をのむほどに感動的な景色の連続。街の景観というカテゴリーでは、人生トップレベルと言えるくらいとにかく美しい街並みと建築物でしたね。
街の中心部から歩いていける距離に、以前から行ってみたかったスウェーデンの伝説的ミュージシャンであるABBAの記念館と、その近くにかの有名なヴァーサ号博物館があり、そこを目指します。歩いてと言っても徒歩で約1時間半ほど。往復で3時間なので、バスや路面電車も検討しましたが、まあヨーロッパはどこもオーバーツーリズムでとんでもない人人人・・・。乗り物はどこも日本の電車に近いほどの満員。街の人々の多さは日本の東京や京都より凄いかもしれませんって程でした。
そこを歩いているときに偶然見かけたのが、下記写真のカフェなのかレストランみたいな建物。
何か妙に引き込まれて、一回写真を撮ってその場を後にしましたが、また戻ってきて写真を撮り、その後ABBAミュージアムや転覆船ミュージアムを見た後、どうしても気になってまた歩いて戻ってきて、また建物周りをグルグル回って写真撮影。
元々スケルトン系の建物が好きだっていうのもありますが、この建屋は壁も天井もスケルトン。太陽というか全ての自然を取り込んでいるそのさまが、芸術的な街並みの中でひと際輝いて見え、私の気持ちを掴んで離れないほどで、何か不思議な感情と感動に駆られました。
正直普通と言えば普通なんですが、やはりストックホルムという地での美しい自然との調和だからでしょうか。芸術的なセンスが乏しい私が、久しぶりに芸術的だと感じる瞬間で、何とも言えない不思議な感覚に陥り、何とも言えないインスピレーションを感じました。
写真のとおり普通のカフェレストランだからこそなのでしょうか。今までの人生で見た建築物の中でも、忘れられないインパクトが残りました。
ホテルに向かう帰り道で、あのカフェレストランのことばかり考えながら歩き、気が付くと既に薄暗くなっていました。ちなみにこの下の写真はかなり暗く見えますが、まだ薄暗いというかぼんやりした夜の入り口で、時間は既に夜22時。白夜の街、北欧を感じる瞬間でした。
【INTERZOO 2024 in ドイツ】
2024.05.155月8日からドイツ・ニュルンベルクに出張してきました。目的の一つに「INTERZOO 2024」視察という、2年に一度の世界最大ペット展示会への参加でした。2020年はコロナパンデミックで直前に開催中止、2022年は私のスケジュール上の問題で不参加ということで、今回じつに6年ぶりの参加となりました。
世界最大と言いましたが、言葉では表現できないくらい広大な展示会です。連日朝スタートから夕方クローズまで、ひたすら歩き続け3日間でやっと95%見れたかなという印象です。
ヨーロッパはこの業界で間違いなく世界最先端を進んでおり、日本はもとよりアメリカをもしのぐ程、ペットに対して先進的な考え方が浸透しています。そのヨーロッパの中で、私の印象ではドイツとイギリスは世界でもトップでしょう。
例えばフード分野で言えば、オーガニックフード(有機食品)の概念は、人間向けと同レベルまで迫っている、もしくは超えているものまであるようです。そもそもヨーロッパはオーガニックフードがものすごく身近になってきており、日本でいう無添加食品に近い感覚で、食で体がつくられているという当然の論理が多くの方の共通の価値観として浸透しています。
何をどう活かしていくかは、企業秘密の部分なので、ここで多くは語れませんが、世界の最先端を垣間見ることで、非常に大きな気付きと学びのあるINTERZOO視察となりました。
今回の滞在中の視察で、何度も弊社のMissionを思い出しながら会場内を歩いていました。
「愛する家族にいいモノを 地球の仲間にいいコトを」
世界最先端を進むヨーロッパ社会は、まさにこれを体現していることを痛感する展示会でした。これは同時に我々の方向性は正しいことも体感できたという意味でも、非常に有意義な展示会視察となりました。
【2024年度 川口グループ スローガン】
2024.05.15前述の 「川口グループ キックオフミーティング 2024年度」 開催内で、本年度のスローガンを発表致しました。
【2023年度 川口グループ スローガン】
RIVERD REPUBLIC
~ すべての生命の理想郷 ~
実はこのフレーズは、我々のビジョンでもあります。ではビジョンとはいったい何を示しているのか。
ビジョンとは、英語で言えば 「where」 の意味を持っており、企業が 「目指すべき未来」 と言われています。要するにどこに向かうのかということを明確に、企業・ブランドの理想像・目指すべき長期的なゴールでもあります。
これは即ち、従業員や関係者に夢や希望を提供し、挑戦する目標に向かって一丸となって取り組むためのインスピレーションを与える、各々の企業にとって非常に重要なものです。
それではその 「RIVERD REPUBLIC ~ すべての生命の理想郷 ~」 とは一体何なのか?これはまた別の機会に詳細説明させていただきますが、大きく伝えると、我々川口グループの各拠点の集合体で、それにより生命の理想郷という世界観の実現化を、この鳥取の地で創り上げることです。
現在、そこに繋がっている我々の拠点の一部は下記のとおりです。
【FFC】 フードファクトリー鳥取砂丘 = food factory tottori sakyu
ペットフード製造拠点 = 生命・食品価値提供
【FDS】 フードダイバーシティ鳥取砂丘 food diversity tottori sakyu
フードダイバーシティ製造拠点 = 生命・多様性食品価値提供
【FFD】 フルーツフィールド鳥取砂丘 fruits field tottori sakyu
フルーツ観光農園 = 生命・農業価値提供
【FTK】 フードトラック鳥取砂丘 food truck tottori sakyu
フード移動販売車 = 生命・移動販売価値提供
これらと、既存の部門をこの方向に繋げながら、また新しい事業化された部門と共に、融合させシナジー効果を生み出すことにより、全ての生命というターゲティングの為に、我々が何が出来るのかを追求し続ける一年にしたく考えています。