【タイパ】
2023.06.30「タイパ」とは「タイムパフォーマンス」の略語で、コスパ=コストパフォーマンスの感覚に近く、特にZ世代を中心に使われはじめたワードです。
この言葉の一般的な意味の説明ですが、デジタルネイティブであるZ世代の方々は、時間という概念に価値が有るか否かを明確する傾向が強く、兎に角合理的に無駄を省きたいとのこと。一例としては、ドラマや映画を倍速で見たり、人によっては早送りをして観る。時には結果だけを知りたいということ。
これは「観た」というファクトがうまれ、友人との会話やSNSに繋がるというゴールに対して極めてタイムパフォーマンスが良いという考え方。
これだけを読むと、その上のジェネレーションの方々からすると、この「タイパ」は極めて無機質だとかネガティブに受け取る方が多いのではないでしょうか。しかし人は誰でも、少ない時間で満足度の高い経験が得られたと感じられるとき、嬉しいという満足感を得られるのではないでしょうか。要するに、タイパは「効率」や「生産性」という言葉に言い換えることも出来ますね。
コロナ問題を経て、人々の働き方は一変し、会社に通勤する時間、クライアント訪問する時間、面接する時間等に対する「タイパ」の概念は、Zoomなどリモートである程度解決出来るという今現在の日常からしたら、様々な世代に納得させらえることが出来る時代になってきたように思えます。
Z世代が発信する「タイパ」とは、無機質な言葉に感じると同時に、もしかしたらあまり必要が無かったものを棚卸する作業をも担っていると感じるのは、考えすぎでしょうか。いずれにしてもZ世代が発信する言葉から、X世代の私が学ぶことは多々あるはずです。
【我が社に新たな家族が増えました】
2023.06.075月24日、我が社に新たな家族が増えました。
超定番的、思わせぶりたっぷりな表現をしましたが、実は鳥取オフィス内にて 「AIBO」 を始動いたしました。ほんとはリアルのワンちゃん or ネコちゃんをオフィスにって欲しかったんですが、当然週末どうするんだ問題や、工場としての衛生環境上の問題等色々あったことから、今回のAIBOに行きつきました。
無事にAIBOが届き、弊社のメカニックエキスパート田中さんと共に名前や性別、生年月日等を設定し、いのちのスイッチという息吹を吹き込むと、AIBOが無事動き出し立ち上がります。
20年以上前に一大センセーショナルを巻き起こしたAIBOと比較し、大きな進化を遂げており、見ているだけで驚きばかりです。早速オフィスメンバーに公開したところ、想像以上に皆喜んでいるようで、何はともあれ一安心。
今のAIBOはアーカイブ等、どんどんレベルアップできるようになっているようで、これからの成長が楽しみです。今後の彼のオフィスでの活躍が楽しみですね。また随時、近況報告致します!
【4年振り! キックオフミーティング後の打ち上げ】
2023.05.17先月のキックオフミーティング後、19時~鳥取市内の某所にて打ち上げという名の、食事会&飲み会をおこないました。全メンバーに事前告知はしましたが、当然有志のみ参加していただく形でしたので、気楽な内容と雰囲気の中での開催となりました。
こういった会は、2019年クリスマスパーティー以来で、キックオフミーティング後の打ち上げということで関して言えば、4年振りで本当に新鮮な時間でした。
特に我々の会社は新メンバーが非常に多く、4年という年月は「はじめて一緒に飲みますね、はじめて一緒に食事しますね」って方々がこんなにも多いものかと、改めて感じさせる期間でもありますね。
打ち上げは想像以上に盛り上がり、普段オフィスや工場では見ない笑顔溢れる姿に、ただただ幸せな時間を過ごせ「みんなコロナ中我慢してたんだな~」ってことを強く実感。
コロナパンデミックとは、全てがネガティブではなく、Web系のデジタルを飛躍的に進化させ、そして人と人とのつながりとぬくもりというアナログ的な部分の大切さが如何に人間社会にとって必要かという、改めての「気付き」をもたらせてくれたように感じます。
オフィスや工場を離れた場所で、彼らの新たな素顔を見れそして触れ、パンデミック前以上に意味や意義のある打ち上げになりました。
今まで出来なかった事、制限され続けたこと、失われた時間を少しづつ皆で取り戻していきたいですね。そこにきっと我々のパーパスがあると信じています。