CEO blog

CEO blog

【インターペット2023 in 東京 For Private】

2023.04.16

 実は今回のインターペットの4日間の最終日に、完全プライベートで東京ビックサイト全会場を歩き回ってきました。勿論弊社ブースにも立ち寄りましたが、基本半日かけて全ブースを来客として参加してきたということです。実はこういった形をとったのは初めての経験で、今回は自分自身が犬オーナーとしての目線で各ブースを見てまわるということをテーマに掲げてということでした。

 

 出展者という目線と、来訪者という目線は、自分の想像以上に違った角度で各社の製品を観ることが出来、非常に貴重で面白い経験が出来ました。

 

 そんな中、たまたま立ち寄ったブースに、面白い製品が置いてありました。シニア犬向けで立ったまま座れるというクッションです。「は?」っと理解出来ない表現だと思いますので、写真を張り付けますがシンプルにこんな感じです。

 実は私の愛犬は先日14歳になったシニア犬で、先天性の下半身麻痺の病気を抱えており、歩行困難状態。それでも本人は歩きたがるので、今後は前脚にも負担がかかり、関節含めて身体にあまりよろしくない状況が続いており、今では家族全員で介護をしている日々です。ウェルッシュ・コーギー・ペンブローグという犬種には、一部宿命的な病気の為、ある意味なすすべがなく、家族でも頭を抱えているところでしたので、実際このプロダクトの発見は我々にとって渡りに船でした。

 

 早速ブースの方から説明受け、論理的では製品特性から、我が愛犬の病状を鑑みるとかなりマッチしていると判断できたので、早速その場でECにて購入。

 

 弊社メンバーが忙しくブースにて業務対応してくれているときに、申し訳ないという思いもありましたが、こういった角度で物事を見ることの大切さも改めて気付いたというのも事実。やはり飼い主さん、ワンちゃん、ネコちゃんに寄り添った考え方をしておかないと、本当に大切なものが見えなくなるなと強く感じることが出来たこともまた大きな収穫でした。

 

 後日届けられたその製品を、今では重宝させてもらっており、本当に良い買い物が出来ました。これぞマーケティング論の中で最も大切な要素の一つであるターゲティングを明確に感じることの出来る製品だと実感しています。それはそのターゲットの方々が幸せになるプロダクトをお届けすることが実現できているということ。購入側に立ってみて、改めてその大切さを改めて感じることが出来た買い物となりました。

 

 何より、先が見えてきた我が愛犬がゆったりと座って寝ている姿に、心の底から幸せを感じている今日この頃です。

 

 最後におまけ写真。気付けば、実は我が愛犬の登場は、ほぼほぼ本邦初公開ですかね。人間でいうと後期高齢者に入る年齢ですが、今でも毛艶も綺麗で、自慢の愛娘です。

【インターペット2023 For Business】

2023.04.06

 3月30日 ~ 4月2日の4日間、「インターペット2023 in 東京ビックサイト」が開催され、弊社も 「RIVERD REPUBLIC」 としてブース出展してきました。

 

 今年はコロナパンデミックの出口も有る程度見え始めた段階での開催時期となったため、ある程度の混雑を予想していましたが、当日はその予想を超える大盛況ぶりでの展示会となりました。

 

 やはりコロナ禍で皆さん我慢していたはずなので、こういったイベント自体を本当に楽しみにしていたことを強く感じるほど、皆さん前のめりで興奮しながら参加しているという印象でした。更に、この3年間のパンデミックで、家族時間を大切にしてきたという社会的背景から、ワンちゃん・ネコちゃんを新たに飼い始めたという御家族が多いようです。そういったことを現場にいて、改めて感じるコミュニケーションが多々あったことも収穫でした。

 

 年々感じますが、益々ペットに対する意識の変革が強くなってきており、これまで以上に人間同等にペットを家族として位置付けている方々が増えてきています。まあ勿論インターペットに来場される方々は、当然の如くその意識が高いからこそ、参加されているというバックグラウンドがあるのは間違いありませんが。それでも会場の熱気は年々強くなっていることは間違いありません。

 

 そういったことを踏まえても、そもそも愛犬家・愛猫家の私からすると、こういった光景は自身も含めての幸せを感じずにはいられません。可愛がりすぎることでの弊害はゼロではないかもしれませんが、基本的にペットを大切にすることはペットにとってポジティブであることは間違いありませんから。

 

 ペットという生き物とビジネスは、非常にセンシティブな相関関係があることは間違いありません。が、こういうったイベントのお陰でオーナーサイドもビジネスサイドも幸福のために共に発展していくべく、非常に大切で素晴らしいことだと改めて感じる機会となりました。全ての来場者の方々に、この場を借りて心から感謝申し上げます。

【WBC Another Story】

2023.04.01

 WBC優勝という最高のエンディングとなり、日本列島全体が未だ興奮冷めあがらぬという雰囲気で、まさにWBCフィーバー一色といった感じですよね。

 

 リアル観戦した私としては、その興奮はこの上ない喜びであり、今でも自分のスマホで録画した動画を見て、思い出に浸る日々ですね(笑)

 

 観戦時に、一つ自分にとって大きな出来事がありました。それは決勝試合開始前、たまたま隣に座った方と雑談しているときでした。その方はキューバ系アメリカ人で、非常に気さくで明るい性格の持ち主の父親と息子の親子。

 

 たまたまその日のランチでキューバンサンド(フロリダといえばキューバンサンド!ってくらい美味い)を食べていた私は、隣のキューバ人に対して妙に親近感を持ち、話が盛り上がり仲良くなりました。

 

 すると、一人の60歳くらいのラテン系の男性が近づいてきて、私の隣の親子と会話をし始めました。その男性は野球帽をかぶっており、それをよく見るとなんと一昔前のライトブルーの西武ライオンズキャップ。あれ?っと思い、その男性をよく見ると、、、西武黄金時代の最強助っ人 オレステス・デストラーデ!!

 

 どうやらデストラーデが、その子供が通っているベースボールアカデミーのコーチをしているとのこと。そういわれてみると、デストラーデはキューバ人であったことを思い出した私は、瞬間的に大興奮し思わず、

 

「オーレ!!(デストラーデのニックネーム)」

 

 っと声をかけたところ、私が日本人であることに気付いて、なんと往年のカリブの怪人ポーズ!当時ジャイアンツファンであった私を苦しみ続けた伝説のポーズ。なんというサービス精神。個人的に私は芸能人や有名人と写真を撮ってもらうってことは、ゼロに近い程ないんですが、この時ばかりは大興奮で一緒にショット。

 WBCのおまけ的エピソードですが、私世代にはたまらない瞬間でした。優勝という最高の結果が訪れる数時間前に、我々世代にとってのレジェンドとの交流は、このWBCを更に忘れられない思い出にしてくれました。