【2025年 御挨拶】
2025.01.01令和7年新春を迎え、謹んでお慶び申し上げます。皆様には旧年中、多大なるご愛顧を賜り、弊社従業員一同心より感謝申し上げます。
昨年を振り返りますと、例年以上に国内外の社会変化が激しく、ビジネス環境は年頭予測を超えるほど、生成AIの持つ可能性と脅威の両面を感じる一年となりました。
本年は生成AI時代の更なる到来により、我々が人として企業として、社会的存在意義と価値を改めて問われる一年となるでしょう。そして生成AIやDXのみならず、メタバースやデジタルツインが身近な存在となる中で、いかに人が人らしく、地方が地方らしくあるかが、我々の掲げる社会課題解決に繋がると確信しています。
その実現の為に新たな三つのコアバリュー(共通価値)をグループ共通言語化致しました。
【 ① プロフェッショナルチャレンジ <迅速挑戦力あるプロビジネス人財> 】
◆ プロフェッショナル
– 高度な専門性を学び続け、崇高なプロ意識でKGI達成にコミットする
◆ チャレンジ
– トライアル&エラーを繰り返し、常にポジティブにスピーディチャレンジを続ける
【 ② アーティスティックイノベーション <芸術的な独創革新力ある人財> 】
◆ アーティスティック
– 忖度なきチームワークで、PURPOSE解像度をアートまで昇華させる
◆ イノベーション
– 唯一無二の未来創造のために、変化を恐れずOODAループを続ける
【 ③ オーガニックソリューション <本質的人間力で課題解決できる人財> 】
◆ オーガニック
– 誠実かつ柔軟に多様性を受け入れ、ディベートすることで本質をピュアに捉える
◆ ソリューション
– 業務&社会課題に向き合い、MISSIONを実行することで解決を図る
これらと我々のコアパーパス(存在意義)の一つである「鳥取の潜在価値を解き放つ」を融合させ、昨年オープンした「フードダイバーシティ鳥取砂丘」において、ナラティブなモノ創り・コト創りの実現を目指します。我々は真剣に鳥取から世界を見据え、地域と生命の未来を切り拓く覚悟です。
本年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
2025年1月1日 リバードコーポレーション㈱ CEO 川口大輔
【2024年 最終Blog】
2024.12.31本年もリバードコーポレーション㈱ 農業法人 リバードフィールド㈱ 無事に業務を終了致しました。
無事にこの年末を迎えるにあたって、全てのステークホルダー様含め関係各位に心より感謝申し上げます。
2024年もこちらCEOブログにお付き合いいただき誠にありがとうございました。きたる2025年は皆様にも更なる輝かしい未来がやってくると祈りつつ、今年最後の挨拶とさせていただきます。
2024年12月31日 川口大輔
【Holiday Party 2024】
2024.12.2512月21日(土)アートプレイスすなば珈琲にて、「川口グループ ホリディパーティ 2024」を開催致しました。
例年通り、KHQ & Kawaguchi 30s Powerメンバーを中心に、100名を超える参加者と共に2時間のパーティーでしたが、大変盛り上がり、各社メンバー共に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
私はというと、昨年同様土曜日はビジネススクールで東京から戻ってくるスケジュールということと、更にフライト遅延の為、残念ながら1時間以上経過後の参加となりました。
私が会場入りした際は、ちょうどビンゴゲーム開催中で盛り上がりもピーク。察した私はコソコソ入場しましたが、案の定司会進行の聲高さんに見つかり、発見コールさればれてしまいましたが・・・。
さて今年のパーティーは、現在弊社をサポート下さっているスペシャルなコンサルタントの方々にもご参加いただきました。そして弊社内の様々なメンバーより、様々な圧がかかり、、、結果皆さん豪華景品の寄付もあった為、例年以上に華やかなビンゴゲームが繰り広げられました。
同じ会場でHoliday Partyをおこなったのが2019年。当時を思い出しながら5年の歳月を改めて振り返る時間でもあり、あの頃と違い東京からのコンサルタントの方々も増え、企業としてもパワーアップしたと実感します。それは即ちそこにいるメンバーの成長でもありパワーアップでもあることが最大の理由だということも、再認識できました。
全員にビンゴ景品が届くことはありませんが、その一喜一憂する姿を眺めながら、改めて彼らから私の方が幸福と感動を届けてもらっているなと実感できました。参加メンバー全員と、参加出来なかったメンバー全員に、改めてこの1年のハードワークに対して感謝の気持ちで一杯です。
Partyエンドに発表しましたが、来年は川口グループ創業77周年を迎えます。その記念すべきイヤーということで、来年は盛大なHoliday Partyを企画致します。我々の考える全ての 「愛する家族」 が参加できる、可能な限りゴージャスなイベントを用意したくプロジェクトスタート致します。
乞うご期待ですね!
「Happy Holiday to ALL!!」