【リーダーシップ研修】
2019.07.19先日、長年お世話になっておりますコンサルタントの先生より、川口グループメンバーにたいして「リーダーシップ研修」をおこなっていただきました。
この方は2012年より特に弊社の製造部門でお世話になっており、簡単な言葉レベルで表現できないくらい、弊社にとって唯一無二の大きな大きな存在の方です。
実際、弊社の製造部門はこの方のサポートのお陰で、より強固な基盤を作っていただいたと言っても過言ではないほどの大恩人です。要するにここ数年の川口グループを語るに必要不可欠でかつ人間的にも心から尊敬出来る素晴らしい方です。
通常は上記の通り、弊社製造部門のKAIZEN活動に御協力いただいてましたが、この新年度を迎えた際に、通常コンサルテーションにプラス、弊社メンバーに対してのリーダーシップ研修を追加依頼しました。
当然のことながら企業とは人が全てです。そして同時に企業組織とはリーダーで決まるというのが私の経営哲学でもあります。企業を伸ばすためには、当然人を大切にする。そのためにはリーダーをしっかり育成することが、人を大切にする企業カルチャーに必ずや繋がるはずです。
日本企業は、「モノ」や「機械」に投資することは当然の理解として持っていますが、「ヒト」に投資するという文化というか考え方が今までは薄かったように感じます。
海外ビジネスでは、この「ヒト」に投資するということは全ての基本であると考えられています。これは従業員を大切にするということとは、また少し違います。企業がお金をかけて機械をレベルアップさせるように、ヒトにもお金をかけて人財能力をレベルアップさせるというコンセプトです。
以前よりこのコンサルタントの先生からお話を伺うながら、この方がモノづくりのエキスパートなだけではないことは重々理解しているつもりでしたし、その発想力と洞察力等は極めて高く、同時に日本企業的ではない部分もお持ちであると感じていました。そして企業とは人であるという考え方も、私が求める姿に近い感性を一方的に感じていたため、今回の依頼となりました。
結果は、、、大正解でしたね!内容等は、当然その方の企業秘密なのでここで申し上げることは出来ませんが、まさに私が求めているものでした。何より参加者全員のイキイキしているその笑顔が、全てを物語っていましたね。
その内容は、この鳥取で生まれ育った弊社メンバーの彼らにとって、おそらく初めての研修経験であったと思います。半日のリーダーシップ研修終了後、希望者のみで食事会を行いましたが、やっぱりというか大いに盛り上がりました。皆興奮冷めあがらないというか、今日実際やったアクティビティーで、出来たこと出来なかったことの意見を各々でぶつけ合いながらの食事会。まあ、盛り上がらないわけがありませんよね。
内容をここで言えないのが、本当に残念なくらい、濃く楽しい時間でした。
参加メンバー全員がきっと何かを感じてくれたはずですし、それは日常に活かしてくれたらと心から思います。これは仕事だけではなく、きっと各々の人間力を高めてくれる研修でもあったはずです。
私はオブザーバーという形での参加でしたが、横で見ていてとにかく楽しい一日でした。参加メンバーの普段見れない姿、そして私が知らない姿を垣間見れたことが大きな収穫でしたね。驚いたのは、普段見せない意外なリーダーシップを発揮するメンバーも結構いたことです。やはり人のポテンシャルは無限大だということでしょう。
いつもながら、このコンサルタントの先生の引き出しの多さや深さには、ただただ脱帽です。今まで人生の色々な場面で、私なんか、ひっくり返っても勝てない優秀な方々に出会ってきましたが、この方もまさにです。接する時間分、自分にとって勉強になり成長させて下さる凄い方で、正直尊敬していますというのもおこがましいレベル・・・。
これ程の御方と7年間もお付き合いさせて頂いているこの現実に、本当に心から感謝です。弊社メンバーの普段見せないほどの笑顔を見ながら、その感謝の思いが一層強くなった、そんな一日でした。
きっとこの一日で、皆も会社もそして私も、一段レベルアップしたはずでしょう。心からありがとうございます!
【香港出張から1日後の香港】
2019.07.02無事香港から帰国し、鳥取戻ってきたのが6月30日(日)深夜。7月1日(月)通常業務を過ごし、夜久々に家にてニュースを見ていると、臨時速報。なんと香港にて、
「香港のデモ隊、議会の建物内部に突入!!」
おいおいまじかよ、っと食い入るようにTV見ると、どうやら昨日までいたホテルの直ぐ傍っぽい。
今回お会いした香港人たち全員が、「7月1日は香港返還記念日だから、前日帰国は正解だよ!1日は絶対にデモ隊があれるよ~」みたいなことを口々に言われたが、ニュースを見て、「ああ、そういうことなんだ」って妙に納得・・・。
今回の一件の結果は全く見えないだろう。絶対にこの法律改正は認められない香港民間人、後方からの中国の圧力を受け今更後に引けなくなった香港政府。
しかし議会に突っ込む映像を見て、やっぱ南の人は熱いな~って妙に冷静に客観的に見てしまう自分はやはり日本人なんだって感じてしまいますね。
【香港出張にて香港の現状】
2019.06.30本日、香港に出張で来ています。
ここ最近例のデモのニュースで世界中を騒がしている香港です。数週間前からニュース等で騒がれてましたが、まあ沈静化するだろうと安易に考えていたことと、狭い香港といえど、そんなにデモの近くで行動するわけじゃないだろうしと、正直高を括っていました。
今回タイミング悪く、G20大阪がおこなわれる27日(木)からの香港出張。関空からのフライトはやめた方がいいだろうと、面倒ですが羽田経由にてのフライト。香港でもより、G20大阪の回避するためのフライトチケット予約の方を危惧していたくらいでした。
鳥取在住の我々にとって、基本的にアジア諸国への出張は、関空発がメイン。ケースバイケースで福岡空港羽田空港や、ましては成田空港なんて国内移動の長さから絶対に選びたくないルート。
理由はずばり、方向的に行って帰ってをしたくないだけ。関空まで鳥取駅からバスや電車を乗り継ぐことと、羽田まで鳥取空港からフライトで行くのは、実質的にそんなに時間は変わらない。でも気分が違う・・・。なんか無駄な時間を過ごしているようで・・・。
ちなみに関空⇒韓国・仁川空港経由で、アジア各国行くときに必ず思うことがあります。関空から仁川フライトは、丁度鳥取の真上を通過する・・・。これほど切ないものはない・・・。私の関空まで向かう時間と労力とお金を返して欲しいと毎回思ってしまう程。(無理な要望)
さて本題の香港に戻ろう。
今回の出張直前に分かったこと、私の出張のメインの場所が丁度デモ会場のよう・・・。最悪・・・。
しかし今回ポリスはかなりウロウロし厳戒態勢は感じましたが、基本的には平穏な日常を感じました。もちろんホテルの窓から眺めての風景。TVで見る風景とは全く違い、いつも通り大都会香港の迫力を感じる景色でした。
冷静に外を眺めると、やっぱり香港はハーバーシティだけあって本当に奇麗です。この街にあれだけのデモを起こす香港人のパワーが眠っているんだろうなって思うと、やはり暑い国の熱いパワーがあるんでしょうね。世界中、基本的に南側の方々はパワーがありますね。
しかし香港の人口は約740万人ほどなのに、ここで200万人以上のデモが発生って日本人からしたら考えられないですね。実際、今回色々なクライアントさんと打ち合わせをしましたが、必ずデモの話題になり盛り上がりました。そして驚いたのは、私がお会いした方々のうち、実際結構なパーセンテージで、クライアントさんもデモに参加したとのこと。
他に参加してない方々も、口々に皆不満をぶちまけてました。印象としては若い方々のほうが、熱い雰囲気を感じましたね。自分たちの将来を憂いているんでしょうか。
そして香港人だからか、やっぱりというか結構大きな声で話すもんで、逆に私が周りを気にするほど(笑)
さてさて平和に帰国したいな~。