【スイカ農場見学 & 品評会 in 茨城】
2017.05.20今週は茨城県に足を運び、弊社が長年お世話になっているスイカ種苗メーカー様の今年のスイカ農場見学会及び品評会に参加してきました。
まずは今年のスイカの生育状況の確認をするために実際のハウスにてスイカの生育状況の見学会を行い、そして品評会という名の試食会です。毎回のことですが、かなりの量を食べてしまうので今年も朝食抜きでのぞみます(笑)
当日の北関東はあいにくの寒さでありましたが、とにかく食べましたね。個人的にはやはりつくばの香りという品種のスイカが好みです。食べなれているのでというのもあるでしょうがやはり別格に旨いですね。ちなみにですが、スイカの売り上げは冷夏の年は落ちると言われてます。やはりスイカは暑い中食べるのが旨いですもんね。
ところで皆さんスイカの切り方をご存知ですか?一般的には丸いスイカを真っ二つにして、それを三日月のように切ったものを垂直に切ってそのままかぶりつけるサイズにすると方が多いと思います。しかしそれをすると当然のごとく端っこにあたる場合がありますよね。そう、スイカはやはり中心が一番甘く旨いんです。
よってベストな切り方は、真っ二つにして三日月にしてから、その三日月の中心部を点としてカットするのが正しい切り方です。要するにカットされたどの部位もその剣先はスイカの中心がくるようにということです。文章だと分かりにくいですが・・・。
そして誰でもお店で購入時に必ずするのがスイカを叩くこと。しかし実際これをやってもあまり良く分かりませんよね?一般的に「ポンポン」という弾むような余韻のある音なら、シャキッと歯ごたえがあるもの。「ボンボン」というにぶい音なら、果肉が柔らかくなっているもの。ってことらしいですが、これも個人の感覚なので微妙かも・・・。さらに言えば私は中がある程度空洞になって粒々感が残っているいるスイカが好きですが、詰まったスイカが好きな方も沢山いるでしょう。
ここ近年はカットスイカが主流となっているので、その分硬いスイカが好まれる傾向にあります。やはりそれぞれの流行や個人の味覚や好みによって全く変わってくるのが農作物の面白いところですよね。今のスイカは30年前より甘味はもちろん、しゃりっとした触感になっているはずです。
ちなみにですが今年のスイカは例年以上に糖度が高くシャリ感も良く美味しいようです。今や鳥取の夏の味覚として全国的な知名度を持つ「鳥取スイカ」。これから市場に出回るので、皆さんご賞味してみてください。その際には上記のカット方法をお忘れなく!!
まあ、上記のほとんどが、弊社中部営業所の元スイカ職人である吉川さんから教えてもらったことの受け売りです(笑)。
写真で豪快にスイカをほうばっているのは、同じく弊社中部営業所の黒帯柔道家の飛川さんです。物怖じしないというか、出張でも逆に楽しんでいるようでした。先々が楽しみな逸材かもですね!(笑)。それにしてもスイカ食った~。腹がちゃぽちゃぽですわ・・・。
【Dia de las Madre 母の日 in メキシコ】
2017.05.11世界中の誰でも「母の日」は知っていると思います。そして世界中の皆さんにとってほとんどの国では5月第二日曜日が「母の日」ですよね。しかしここメキシコでは5月10日と決まっています。なんでも1922年に、とある新聞社が5月10日を「母の日」にしよう!ってことでスタートしたようです。だからなのか分かりませんが内容も他の国とは少し違う模様。
まず他国と比較してはメキシコの「母の日」は、とにかく大きなイベントです。1年でも最も大きなイベントの一つのようです。日本はもちろんアメリカより盛大に祝うほどですから。
さてさてせっかくそのタイミングでメキシコいるので郷に入っては郷に従え。その辺は結構柔軟性があるというか楽しみたい性格なので、早速朝からメキシコ人責任者のサルバドールと一緒にショッピング。二人でプレゼント用のバラの花束とチョコレートを購入。メキシコではこれが基本プレゼントらしい。ふむふむ、勉強になる。
言われてみると、ストリートには如何にも「母の日」用の商品が並んだ屋台みたいなお店が、軒並み並んでいます。日本の花見の屋台に近い感じですかね。
そしてランチは現地メキシカンワーカーの方々と一緒にタコスランチの予定としているようで、買い物ついでにサルバドールとお店を予約。今日はサルバードルのチョイスでCarnitas Tacosのタコスタンドの店。Carnitas(カニータス)とは豚肉のタコスで、個人的にめっちゃ好きなのでラッキーとばかりに気持ちもあがる。サルバドール、GOOD JOB!(笑)
さてさて午前中の仕事をこなしお昼ととなり皆でそこに移動。さあ、タコランチ。初めての店でしたが、う~ん、うまい!!いつも思いますが、メキシコ・ティファナで食べるタコスは本当に絶品。ここから10キロほどでアメリカ国境超えサンディエゴで食べるタコスとは比べ物にならないくらいここのはうまい。しかしサンディエゴもそこより200キロほど北上したロサンゼルスのタコスに比べると全然うまい。やっぱ本場がうまいのは当然ですが、単純そうで不思議な食べ物ですねぇ。
ちなみに我が家は定期的にTacos作って家族で食べます。しかしなかなか再現出来ないのがこの単純そうな料理の難しいところ。やっぱトリティアは手作りなんだろうな~って思う今日この頃です。
まぁ、そんなことはどうでもいいんですが、写真のとおり皆で大盛り上がり楽しいランチになりました。私も片言のスペイン語を駆使しなんとかコミュニケーションを図ろうとしながらでしたが、彼らは言葉通じなくっても盛り上がれる民族性。ラテン系だな~って感じです(笑)。そしてやっぱり皆でわいわい食べるランチは格別です。メキシカンって本当に底抜けに明るいから、一緒にいて楽しいんですよね。いつも笑顔で声がでかくって、笑い声も豪快で。外の天気のように突き抜けるような明るさです。
結局母の日というよりは、単にタコスを食べに来たみたいになりましたが、本当に楽しい時間でした。彼女たちといると元気になれるっていうか、明るくなれるんですよね。もちろん個人個人いろいろ大変なことを抱えて生きているんでしょうが、それを全く見せないのがメキシカンの素敵なところです。やっぱり人生は楽しんだもの勝ちだなって痛感させられますよ。
幸せの価値観も千差万別でしょうけど、彼女たちってほんと幸せそうなんですよね~。見習わないとです。
そんな感じのランチでしたが、写真から皆さんに楽しそうな雰囲気が伝わると嬉しいです!!
Feliz día de las Madres!! (ハッピー・マザーズデー)
【海外からグループメンバー来鳥】
2017.04.24先週は「川口グループ キックオフミーティング ウィーク」ということもあり、RIVERD BANGLADESH ltd所属バングラデシュ人スタッフのHemayetさん、RIVERD USA Inc所属アメリカ人スタッフのRachelさんが鳥取に訪問してくれました。
Hemayetさんは1年半ぶり二度目の来鳥、Rachelさんは初めての来鳥ということで、共に期待と不安の中での訪問だったようですが、それ以上に弊社日本サイドのメンバーも楽しみにしていてくれたようです。今までは仕事上のメールや電話でのコミュニケーションがメインでやっと逢えるということでしたので尚更でしょうね。
山陰地方で暮らしていると日常で外国人と接する機会がないのでしょうがないですが、最初はお互いにかなり緊張していたようです。しかし受け入れメンバーの準備が素晴らしく、ホテルから会社までの送り迎えは毎日違うメンバー、そしてランチもディナーもそれぞれの担当会社、担当部署、担当メンバーに分かれての受け入れで二人も本当に喜んでくれたようでしたし、日に日にお互いの笑顔が増えていましたね。
滞在中、農家さんの訪問でタイミング良く丁度二十世紀なしの交配をする機会に恵まれたり、弊社内で製造自体を体験したり、グループの女性会に参加して講演したりと、お互いにとって本当に刺激のあるいい時間が過ごせたように感じます。
現在この地球には70億人以上が生活していますが、その中でこうやって海外の方々と出会い共に仕事をするということは奇跡に近いことでしょう。しかし奇跡というだけではない「縁」がそこにあるはずです。そして「縁」があるからこそ人生は楽しく、心を豊かにしてくれるのでしょう。グローバリズムという単語を毎日のように聞きますが、実はそんなに難しいことではなく、単に出会いの形でもあるはずです。
私の経験がすべて正しかったとも素晴らしいとも思いませんが、川口グループの一人でも多くのメンバーに、そういった外国人との出会いを経験して欲しいと切に思います。この地域の他の会社ではなかなか味わえない、これも「唯一無二」であると嬉しいですね。
そしてそれが素晴らしい「縁」となるかどうかは、彼・彼女達次第です。それでももしその小さなきっかけを与えることが出来たとしたら、私自身心の底から幸せに感じます。
キックオフミーティングの次の日、Rachelさんが鳥取空港から飛び立つ前に、たくさんのメンバーが朝早くから集まってくれました。キックオフミーティング後の飲み会で深夜まで飲んでた二日酔いメンバーも含めて(笑)。
たった一週間前に初対面だった異国人同士が、名残惜しそうに会話をし写真を撮っている姿に、人と人との出会いの素晴らしさを再認識します。
この先彼らの未来の中で、例え彼らが川口グループ会社を辞めていたとしても、いつまでも「縁」を大切にお互いに連絡を取り合いながら何年先までも繋がり続けてくれるとしたら、こんなに幸せなことはないですね。
企業にとっても、人生においても、人は最大の財産ですから。グループ関係者皆さん、一週間お疲れさまでした!!
Rachel & Hemayet
Thanks for visiting to Tottori last week. I’m grateful for having been able to work with you guys together. Our team members here received an awesome opportunity and experience to have met you. Please have a safe trip and take care of yourselves. I am proud of you guys as well. See you then.