CEO blog

CEO blog

【安部元首相とリーダーシップ ①】

2022.07.29

 安部元首相が亡くなった。

 

 当然の如く、彼の生前の功績に対してメディアは騒ぐ。彼ほど賛否両論に評価の分かれる政治家は、ここ近年いなかったことを考えると当然であろう。

 

 そもそも私は安倍元首相に対してポジティブな印象を持っていた。理由は単純明快で、彼は一国のトップとして、他日本人には無い卓越したリーダーシップを持っていたと感じていたからだ。私は小泉首相の時代に日本で暮らしていなかったので、彼のリーダーシップに関して全く分からないので評価できないが、彼を除くと、おそらく安倍元首相は私が大人になってから見てきた政治家のリーダーシップでは圧倒的No.1である。

 

 この意見に関して当然賛否両論あろうかと思うが、私の考えるリーダーシップとは、決して万人から好かれることではない。いくら人から好かれようが、決めること・実行することが出来ない人はリーダーではないというのが私の中でのリーダーシップ論だ。

 

 例えば 「決めること」 は、リーダーが周りに気を使っていてばかりでは、いつまでたっても決まらないだろう。100人中100人が納得する答えなど無いことは、誰でも分かっているはずだ。しかし日本人リーダーは決めるべき時に決められないことが多々ある。逆にいうと、決められない人がリーダーをするほど、フォロワーを不幸にすることはない。

 

 少なくとも近年の他首相より、安倍元首相はスピード感をもって決めてきた事案が多々あった。ただしこの強引な決め方に問題があったからこそ、苦言を呈せられることが多かったことは事実だ。だがその決め方すら時として必要であり、それこそある程度の強引な突破力を必要とするのが、今の日本の政治ではないだろうか。要するにスピード感をもって何も決められないということ。

 

 それはここ近年の歴代首相を思い起こしてみれば、極めて単純明快ではなかろうか。なんと決めれない政治家が多く、更に決めさせない政治家が多いことか。決断するということは前進するとうことであり、決めないということは前に進んでいない状態であることは、誰が考えても分かる事実だ。そしてリスクを恐れて決断できないということは、単に問題の先送りでしかない。

 

 現実として、安部元首相の後任の方々は、決断力、突破力が安倍元首相のようにあっただろうか。特にこの二年間は新型コロナウイルスとの戦いであり、日本にとって歴史的国難だ。こういう時代だからこそ決断力、突破力が必要であり、国民はそういうリーダーをこそ支え、ついていこうと感じるのはないだろうか。不確実な現代社会では尚更だ。

 

 今回の事件で、そういった決断力、突破力のある稀代のリーダーを失ったことは、日本にとって大きな大きな損失だと感じる。

【安倍元首相 銃撃事件】

2022.07.09

 昨日、安倍元首相が銃撃されたという、大変ショッキングなニュースが日本のみならず世界を駆け巡った。

 

 私は出張先でクライアントとの打ち合わせを終え、昼過ぎに駅までの移動の為タクシーに乗った。そのタクシーの運転手さんから、

 

「ついさっき、安倍さんが奈良県で銃撃されたらしいよ」

 

 っと言われ、慌ててネットニュースをスマホでチェック。その時点で心肺停止との発表がされていた。そして夕方、安倍元首相死去の発表がされた。

 

 当然お逢いしたことも話したこともなければ、肉眼でお見掛けしたことすら無い程、我々庶民からは遠い遠い存在の方ですが、それでもなんとも言えない気持ちになった半日を過ごしたが、それは勿論私だけではないだろう。

 

 正直大変落ち込んでしまった。

 

 日本人として生まれ、これまで自国の元首相経験者が殺されるというショッキングな出来事を目の当たりにすることはなかったからなのか、それともこういった時代だからTVやYoutubeでギリギリの動画映像を観ることから、そういう思いを抱くのかは分からない。なんとも心の整理が出来ないというのが本音です。

 

 今はただ、安倍元首相の御冥福をお祈りするとしか言えません。

 

「トップガン・マーヴェリック」

2022.06.30

 さてさて前置き長くなりましたが、「トップガン・マーヴェリック」 鑑賞してきました。勿論ネタバレするわけにはいかないので、詳細は割愛しますが、その感想は、、、

 

 「めちゃめちゃ最高! & 絶対に観るべき映画!!」

 

 オリジナルのトップガンを観たことの無い方は、事前にAmazon Prime等で観てから劇場に足を運ぶことを心の底からお勧めします。勿論若かりし頃に、このオリジナルを観た方は、間違いなく涙腺崩壊します。しかも複数回の涙腺崩壊を保証します(笑)

 

 私が初めてオリジナルを観たのは中学生の頃。それ以降何度も観ましたし、今回映画館に行く前に家族と家でAmazon Primeにてオリジナル鑑賞したので、尚更素晴らしい雰囲気で鑑賞出来ました。

 

 自分だけではなく、50歳前後以上世代の方々はおそらく自分の人生にだぶらせてしまうという錯覚に陥るから、尚更感動するのかもしれませんね。何故ならば、主人公のマーヴェリック(トム・クルーズ)はオリジナルでの年齢は24歳で、上映されたのは1986年。その36年後あたりが今回の時代設定なので、主人公は還暦60歳。トム・クルーズの肉体含めた若々しさは超人的だが、実際60歳といえばそろそろ人生を振り返り語れるほどの経験を持った年齢です。

 

 当然の如く、オリジナルに出てきた血気盛んな盟友たちも36年間の時を経ている。やばい思い出しただけで泣きそう・・・。内容は伝えれませんが、この映画は単純な戦闘映画ではなく、一人の主人公とその仲間たちの人生を振り返り語ることが出来るほど、壮大且つ感動的なストーリー展開が組み込まれています。

 

 まあそんなわけで多くは語りませんが、SF/アクション映画ではなく、ヒューマンドラマ満載の超秀作だということ。映画観に行く前に、何人もの友人から 「絶対お勧め!」 っと言われた理由が心の底から分かりました。演者、映像、シナリオ、全てに隙がありません。

 

 敢えてリクエストするとしたら、絶対にこれが完結編であってほしい!ってことくらい、完璧なエンディングであったと思います。それは個人的なコメントですが、36年前の全ての回収作業が完了したと思えたからです。大袈裟に言い換えると、36年間の個人的モヤモヤが全て解消されたほど、胸のつっかえがすっと無くなった印象。

 

 これ以上のコメントは野暮なもんです。この映画は理屈ではないでしょうね。最後に一言添えるとしたら、

 

「don’t think, just do.(考えるな、感じろ!)」

 

 ってことですね。まあ、この意味も見れば分かります(笑)