【「食のみやこ鳥取県」いなば農産物フェスタ】
2016.10.16昨日本日と鳥取市地場産プラザわったいなにて、「食のみやこ鳥取県」いなば農産物フェスタが開催されましたが、本年は我々リバードコーポレーション㈱として、ジュートロープ(誘引紐等)& 鳥取県産ペットおやつの展示及び販売の為、出店致しました。
http://www.shokunomiyako.com/?id=155
本日16日(日)は天気も下り坂ということで心配しましたが、何とか雨も降らずもってくれました。雨が降れば人の出足も一気に落ちるでしょうからほんとに一安心でしたね。御陰様で弊社ブースにも沢山のお客さんが興味を持って足を運んで下さりましたし、本当に有難い限りです。
我々川口グループは製造・商社・卸販売等がメインとなる為、こういった消費者に直接手渡して物を売るという機会が少なくなります。要するにB to B(Business to Businessの略であり、法人顧客相手ビジネスのことを指す用語)がメインであり、B to C(Business to Customerの略であり、個人顧客相手のビジネスのことを指す用語)は少ないということです。
これはどういうことかというと、エンドユーザー(ここでいう消費者/個人顧客)と触れる機会が少ないということです。これが少ないということは、消費者が何を求めているのかを感じる機会、聞く機会が当然少なくなります。
しかしながら例えばヒット商品を開発するということはマーケットという現場にて何が起きているかと敏感に感じることがまず第一歩ですね。これが俗にいうマーケティングリサーチです。普段デスクに座ってデジタルのPC叩いていても決して入ってこない情報、それは結局人の意見というアナログ分野がキーポイントになるということです。
ですから今回のようなフェスタに参加することは、弊社にとって地域に触れ地域の方々が何を求めているのかを感じる大きなチャンスなんです。そして弊社社員が「売ること」という本質的なことをもう一度回帰して考える大きなチャンスなんです。
本日私も時間がとれたので、現場応援に出向きました。当然お客様の反応を見たいのもありましたが、何より弊社社員メンバーがどういう動きをしているかが気になってというのが本音の部分でしたが・・・。そしてフェスタ内で弊社ブースを訪問してみると・・・。
店舗でお客様を待つだけではなくビラを持って勧誘に行く社員達、一生懸命懇切丁寧にお客様に弊社商品を説明する社員達、休日なのに応援に来てサポートする社員達、周りの業者にうちのサンプルを配布する社員達。私が何も言わなくとも、皆足を動かし手を動かしそして頭を動かし必死にやってくれていました。
皆、私が何を言わずとも何故ここに出展したのかをちゃんと理解をしてくれてます。紛れもなくどこのブースより彼らは輝いて見えました。3時間ほど現場にいましたが、そんな彼らの姿を見ていると本当に頼もしく誇らしく思えた一日でしたし、明日からまた出張ですが、なんか大きなパワーを貰った気がします!!
【六本木ヒルズにて時代を感じる】
2016.10.05先週のAmazon友人から紹介を受け、新たなプロジェクトの為六本木を訪れてます。
昔は良く遊んだ街でしたが、まさか大人になり仕事で来るとは夢にも思いませんでしたが、それだけこの六本木という街が変わってきているということでしょう。ちなみにアマンドとかってまだあるのかな?(笑)
訪問するのは写真のとおり六本木ヒルズ内のとある飛ぶ鳥も落とす勢いのマーケティング企業。考えてみると初見参。入ってみるとなんだか懐かしいアメリカやヨーロッパ系の社名に覚えのある外資企業が多いようですね。さすがにビルに入るのにはセキュリティー手続きが面倒でちょっと外国的な感じです。っが、手続きしちゃえば、その後は海外のビルでは考えられないくらいセキュリティーチェックも甘々で、その辺はまさに日本のビルの危機意識の低さを感じますね(笑)
さてミーティングも思いのほか上手くいき、内容ある良いステップとなりました。こういうところで最先端のマーケティングの一部を垣間見ると、本当に時代が大きく変わっていることを痛感しますね。去年正しいと思っていたことが、もう時代遅れになっている。スピード感は年々早まっています。1日ぼーっとしているだけで時代に取り残される恐怖感すらある時代です。40代のおっさんだから追いつけないという言い訳はビジネスの世界では負けセリフです。
時代がどこに向かいそして進み、それの半歩前を我々が進むことが大切であり、今日正しいことは明日正しいとは限らない。
トップとして一番大切なことの一つは、時代を読み取ること。ヒルズ内を歩いている人々の圧倒的な若さ、そして外国人ばかりの六本木ヒルズを見ているとそんなことを感じずにはいられません。鳥取・島根の全社員を正しい方向へ導くこと。まだまだやるべきことは山積ですが、皆を幸せにせねばです。まだまだ勉強と経験が必要だと強く感じたという意味でも、かなり有意義な刺激を受けた初ヒルズでした。
PS 写真にある、六本木ヒルズ下をベビーカーと散歩する方々を沢山見ましたが、一体どちらにお住まいなのでしょうか・・・(笑)
【Amazon社訪問】
2016.09.29先日、東京目黒にあるAmazon社に訪問してきました。
ここには十数年来の私の信頼する友人が働いており、今後の弊社の新しいチャレンジにアドバイスを貰いたく伺ったというわけです。
1年半ぶりにAmazon社に来ましたが、相変わらず日本にあると思えない程おしゃれなオフィスです。まさにシリコンバレーIT企業オフィスを思い出します。写真見て分る通り、エレベーターはAmazon商品が運ばれてくる箱をイメージされているようですし、入口から何から全てがユニークです。基本的にこちらの会社は当然アマゾン川・アマゾンエリアをモチーフにしているからか、ビルの中でもジャングルのような雰囲気で、まさに見所満載で見ているだけで楽しく時間が過ぎるようなオフィスです。
うちの社員にも一度社会科見学で見てほしいようなオフィスです。将来うちもあんなオフィスに出来れば最高ですね。
さてさて、友人とのミーティングも私の想像以上に実りあるものとなりました。彼は昔から頭がいいだけではなく、天才的な人脈作りの才能を持っており、結果今回も色々なキープレイヤーを紹介してもらいました。彼の紹介のお蔭でここ最近ずっと打開出来ずに困っていた案件に光明が見えました。これでまた新しい一歩が踏み出せるかもしれません。彼には常に脱帽の連続です。
いつもながらですが、彼だけではなく全ての友人に感謝です。私の唯一無二の財産です。
さあ、また明日から新しいチャレンジに進むことが出来そうです!!