CEO blog

CEO blog

【川口グループ 2022年の方向性】

2022.01.18

 それでは次に、2022年に向けての方向性を発表致します。

 

【2022年の方向性 / スローガン:実行力】

 

<リージョナル事業部> 「エコビジネス」がどの事業部より大事なキーワードになる業界なだけに、新たな提案力の開拓急務です。更には引続き農業法人リバードフィールド㈱と連携し、「地域社会に根ざしたKGP地域農業」を実現を目指すこと。どこよりも長い歴史を持つ事業部だからこそ、新たな歴史を創る地域社会(リージョナル)に貢献する事業部となることが地域の発展に繋がるでしょう。

 

<ペットライフ事業部> セールス戦略を先頭に立つのは、昨年10月に立ち上げた「東京オフィス」「大阪オフィス」「海外販売」となり、「鳥取オフィス」はその全ての扇の要を担います。この具現化の為には、弊社製造製品のブランディングを高め、次世代型マーケティング戦略にて海外拡販を図る。当然の如く、R&D開発力を高め、自社工場で作り製販一体の組織を前面に出すことが我々の強みになるはずです。

 

<バッテリー事業部> 昨年同様、人財確保と育成が必須であり、その中でも円筒係は最強化部門です。ここを中心に事業部全員体制で、効率改善に取り組むことが求められます。その為に一人でも多くの現場からのリーダー人財が育ってくること希望ですが、それらを目指して老若男女問わず自ら挙手してくれるような人財を求めています。

 

<とっとり匠の杜工房> 新工場稼働も2年目になり、FSSC22000認証工場として、高レベルの品質管理をおこないつつ、新しい分野への進出も目指していきたいと考えています。そしてロジスティックス分野含めて、あらゆる部分を本事業部が管理を行い、このロジカルな考え方を具現化する川口グループの中心事業部に成長することを希望しています。

 

<リバードメキシコ工場> 2022年は新規ビジネスの為、新規ライン増設プラス2シフト制を立ち上げる見込み。日本以上に人財確保がキーワードになる為、自動化含めて新たな戦術・戦略を推し進めることが急務。

 

 上記が2022年川口グループの基本方針です。

 

 2020年以降新しいオフィス・新しい工場が出来、新しいメンバーが増えました。この御時世に本当に有難く嬉しいことであり、少しずつ社風も色々な意味で洗練され変わってきています。同時に一部成熟期を迎え、我々の最もたる強みでもある、「実行力・チャレンジ・スピード」が弱まっていることも事実です。

 

 我々が目指す究極の企業像は、昔も今も「100年続く 地方の超中小企業」です。各トップから現場までの距離を究極まで近づけ、即座に実行出来るスピードこそが中小企業ならではであり、そして大企業には無い我々の最大の強みです。メンバーが増えようと、企業が大きくなろうと、マーケットが成熟しようと関係ありません。ビジネスに最初から分かっている正解は絶対にありませんし、たとえミスをしても、実行するからこそ真の正解が見えてくるはずです。

 

 個人としても、チームとしても、企業としても、「実行」する力こそが最も大切だと皆が理解することが2021年度スローガンであり、我々川口グループのKGIです。

 

 そして本年川口グループは、更なる地域発展を実現させるためのニュープロジェクトを実行します。現在賀露の地にて、いちご観光農園「鳥取砂丘フルーツパーク」も大盛況をいただいておりますが、我々は本年、次世代型プラットフォーム「鳥取砂丘グランパーク」をオープン致します。これは鳥取スタイルの体験型複合施設であり、まさに地方創生SDGsプラットフォームを目指し具現化させます。

 

 「実行力」

 

 コロナ禍ビジネスはアイデアを掲げるだけではなく、実行する力こそ最も必要とされる時代です。その力で地域社会に新機軸を生み出し、新たな価値創造することこそがサステナブル地域企業になることだと信じています。

 

 我々が勝ち残る上で最も大切なバリューこそ、この「実行力」であったと、振り返ったときに誇れる2021年度になることを希望します。グループメンバーとその家族、そしてこの鳥取地域社会の発展の為、ミスをしても前に進み続け、必ずや有言実行する力。今こそ我々が最も必要な言葉であり、今こそこの言葉を新年挨拶にしたく思います。皆様の引続きのご協力を心から希望します。

 

 本年の変わりませずご愛顧賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

 川口大輔

【川口グループ 2021年を振り返って】

2022.01.17

 先日、本ブログにて年始の挨拶を致しましたが、ここで我々川口グループの2021年を振り返ってみたいと思います。

 

 <2021年1月30日 鳥取砂丘フルーツパーク開園>

リバードフィールド㈱設立から3年経過しましたが、念願の鳥取砂丘フルーツパークオープン。コロナ禍ということで、ハウス一棟貸での観光農園ということもあり、大盛況で多数のお客様にご来園いただきました。リバードフィールド㈱ 奥田さん/リバードコーポレーション㈱ RRE事業部関係各位の尽力に、心より感謝申し上げます。

 

 <2021年4月28日 史上初 オンラインKGPキックオフミーティング>

2020年はKGPキックオフミーティング開催断念という結果となりましたが、あれから1年、KHQメンバーもコロナ禍でKAIZEN活動を行い、PCとスマホを使ったこのご時世ならではのキックオフミーティングとなりましたが、滞りなく閉会まで出来ました。主催者サイド、参加者サイト、共に素晴らしく成長出来たと実感しています。

 

 <2021年10月11日 東京オフィススタート>

前年の大阪オフィス開設に続き、山陰地方以外で二拠点目のセールスオフィス。オフィスロケーションは羽田空港から近く、山手線浜松町駅隣接という抜群のロケーションでWeWorkという世界最新オフィス。鳥取から転勤してくださった西條さんを中心に、今後の東日本マーケティング展開に拍車をかけるべく力を入れていきます。

 

 <2021年12月1日 鳥取砂丘グランパーク構想 発表>

各月例朝礼にて、New Project 「鳥取砂丘グランパーク」構想を発表致しました。御陰様でいちご観光農園「鳥取砂丘フルーツパーク」も大盛況をいただいておりますが、この「鳥取砂丘グランパーク」は、更に鳥取スタイルの体験型複合施設で、まさに地方創生SDGsプラットフォームを目指し具現化させます。詳細は随時発表しますが、2022年秋オープンを目指しております。

 

<リージョナル事業部> 前年に続き2020年も鳥取県特産の梨も苦戦の中、出荷資材が不振。更にバングラデシュにて製造・輸入しているジュートロープ・誘因紐関係も、コロナ禍にて製造力と調達力苦しむという状況でした。しかし厳しい時代背景の中、73年間を紡ぐリージョナルメンバーのチームワーク力で乗り切っています。

 

<ペットライフ事業部> 2021年10月に東京オフィススタート。これにより前年オープンした大阪オフィスと共に、関東圏関西圏でのクライアント様へ、タイムリーなフォロー体制は整いました。海外販売は前年対比で大きく伸びており、リバードリパブリック製品販売の多様な販売チャンネルは着実に増えています。

 

<バッテリー事業部> 前年に徳尾工場の稼働開始、里仁工場との二工場体制になり、更なる製造強化を推し進めてきた一年となりました。初夏から秋にかけては、休日出勤等関係各位の尽力に対し、感謝以外の言葉はありません。新里仁工場のフレッシュなメンバーは、我々に新しい風を吹き込ませてくれています。

 

<とっとり匠の杜工房> 受注好調で生産も前年比から大幅UPとなり生産力増強の為、生産体制強化中。ここにきてやはりFSSC22000認証取得効果が絶大にあらわれる。R&Dが開発した新商品も続々発売されつつあり、2022年は一気に躍進の土台は完成しつつある。

 

<リバードメキシコ工場> コロナ禍となり日本人不在でのオペレーションで乗り切ってきたが、ここにきて新規プロジェクト準備態勢に力を入れる年末年始となった。ただし半導体不足・新たなパンデミックとなれば、一気に情勢が変わってしまうのが海外オペレーションであり、このリスクヘッジ構築がコロナ禍でのキーワードとなる。

 

 前年同様、新型コロナウイルスに振り回された一年でありましたが、二年目ということもあり我々の対応力も向上したように感じる一年でもありました。この歴史的苦境に立ち向かうKGP全メンバーの尽力には頭の下がる思いであり、心より感謝申し上げます。

【2022年 年頭あいさつ】

2022.01.01

 令和4年の新春を迎え、謹んでお慶び申し上げます。皆様には旧年中、多大なる御愛顧を賜り、弊社全社員一同心より感謝申し上げます。

 

 昨年を振り返ると、引続き人類史上に残るパンデミックという暗闇と同時に、例年以上に日常の何気ない一瞬を幸せと再認識する一年でもありました。コロナ禍となり、弊社は「感謝」というワードを、これまで以上に大切な合言葉にしてきました。そのワードの先に見えたことは、やはり地域の皆様へ笑顔と幸せを届けること。それこそが地域企業価値であり責務と感じております。

 

 本年川口グループは、更なる地域発展を実現させるためのニュープロジェクトを実行します。御陰様で現在賀露の地にて、いちご観光農園「鳥取砂丘フルーツパーク」も大盛況をいただいておりますが、我々は本年、次世代型プラットフォーム「鳥取砂丘グランパーク」をオープン致します。これは鳥取スタイルの体験型複合施設であり、まさに地方創生SDGsプラットフォームを目指し具現化させます。

 

 「実行力」

 

 コロナ禍ビジネスはアイデアを掲げるだけではなく、実行する力こそ最も必要とされる時代です。その力で地域社会に新機軸を生み出し、新たな価値創造することこそがサステナブル地域企業になることだと信じています。

 

 本年も相変わりませず御愛顧賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

2022年1月1日

リバードコーポレーション㈱

代表取締役社長 / CEO 川口大輔