CEO blog

CEO blog

【世界最大のペット展示会 in ドイツ】

2018.05.08

 ただいま、ドイツ・ニュルンベルクでの世界最大のペット展示会、「Interzoo 2018」に来ております。

 

 これは間違いなく世界最大ペット展示会で、簡単に言うと日本最大のペット展示会「Interpet」東京ビックサイト会場が10ホール分あるということ。単純に約10倍の規模です。当然一日では全くまわれない規模で、朝9時オープンから夕方18時まで足を棒にしながら歩き続けても、最低丸2日は必要なレベルです。

 

 2年に一回ドイツで開催されるのですが、実際私もこの展示会にはなかなか来れてなく、前回6年前に参加して以来で、今回が2回目となります。

 

 当然ヨーロッパ、北南米、アジア、オセアニア各国からたくさんのブース出展ありますし、視察の方も凄まじい数の参加となります。この会場は、ドイツ・ニュルンベルクにあるMESSE駅前にありますが、このニュルンベルク、ヨーロッパ中の展示会が行われる街として有名です。

 サッカー好きな方は、ブンデスリーガのニュルンベルク清武といえば、分かりやすいでしょう。
 日本でいう幕張メッセや東京ビックサイト、アメリカでいうラスベガスのようなイメージです。しかしヨーロッパ中ならぬ世界中から集まるわけですから、やはり規模が段違いです。

 

 そして有名なのはホテル事情。凄まじいというか、私は世界中色々見てきましたが、この街は異常ですね。通常のホテルが展示会日によっては通常価格の最低5倍からになります。日本のビジネスホテルのぼろいレベルでも、普通に1泊5万円くらいからです。しかも大概空いてないから更に厄介。聞くところによると、例えばこの展示会は2年に一回ですが、2年後2020年のこの展示会の日のホテルが既に予約一杯だとか・・・。
 まあ要するにそれだけ人が集まるデカい展示会だってことです。

 

 さてさて今回の展示会、初日の早朝4時にフランクフルトに到着し、そこから乗り継いでニュルンベルクへ着いたのが7時半。そのまま展示会場へ地下鉄で移動し、9時オープンと同時に入場しスタート。

 6年前の私は経験値の浅い素人レベルでしたので、誰一人として当然の如くこのドイツで業界の方を知りませんでした。しかしこのビジネスをその後6年もやっているとチラホラ海外の知り合いも出来、お陰様で以前より格段に楽しくまわれましたね。
 
 よって今回は、いろいろ世界各国の方々と商談のアポもあり、それぞれ有意義な時間となり、次のビジネスチャンスもかなり見えてきたのが率直な実感です。

 

 さてそんな中、初日最後に足を運んだのが、ここドイツのとあるメーカー。実はこの会社、6年前にこの展示会で初めて出会って、その当時ここのフードを日本へ輸入しようと進めていた企業さんです。

 韓国系の担当者と私と同い年のドイツ人社長は、鳥取まで何度も足を運んでくれたんです。しかし結局当時日本は、民主党政権末期で為替が不安定の為、自民党に移った瞬間1ドル75円が一気に110数円となり、泣く泣く輸入をあきらめた次第でした。

 

 そんな彼らに対し、結局ビジネスにならなかったことに申し訳ない気持ちもありながら、いよいよ彼らのブースへ訪問。驚いたのは6年前と違い、彼ら企業もかなり成長しているようで、ブースが当時よりはるかに巨大化しており、少し圧倒されながらそのブースに入っていきました。
 そして彼らと6年ぶりに再会。従業員が20人ほどいたでしょうか。しかし私に気付いた2人は真っ先に私のところに来てくれて笑顔で固い握手&ハグ。まさに熱烈歓迎でした。

 

 早速昔話や鳥取での思い出話に花が咲き、今回私が持って行った弊社の新製品を実際見てもらい商品プレゼン。社長は大変なインパクトを受けたようで大絶賛。すぐに商品開発部長を呼び、この方も大絶賛。やはりヨーロッパでも同一カテゴリーはタイ産が席巻しているようだが、日本産なら必ず勝負できる!っと。
 何より無添加ピュア・健康維持ケアというコンセプトが素晴らしく、マーケティングセンスがここヨーロッパのマーケットに対し完璧マッチすると。

 結局1年以内に商品化実現を視野に、お互い進めていこうという話になりました。

 

 嬉しかったですね~。本当に嬉しかった。ビジネスになるとか、お金儲けじゃないんです。6年前に一緒に色々やろうとして、結果何も生み出さなかったことは、無駄じゃなかったってことが嬉しかったんです。やっぱり世の中に無駄なんてないんですね。あの時やろうとした、チャレンジ精神が今となって人脈となり何か新しいものを生み出そうとしていることに、武者震いを感じました。

 

 ビジネスにとってお金儲けは大事かもしれません。しかしそんなことより、遠い異国のドイツ人たちと
また何か新しく面白くワクワクするような何かが起きるかもしれないと思うと、こんなに嬉しいことはないですね。

 

 6年前、当時ヨーロッパで誰1人知り合いのいない業界素人の私がこの地に一人でやってきて、何故か偶然話しかけたドイツ人と今こうやって繋がっているっていう現実。だから人生は楽しいし素晴らしい!!人とのつながりにただただ感謝です。あんまり嬉しかったので、初めて私も写っている写真をUPします(笑)

 289284 286 287 288 285

【UNIQLO in 中国】

2018.05.02

 ゴールデンウィーク真っ只中だが、ただいま中国・深圳出張中。さすが中国南部なので、とにかく暑い。そして湿気も多い。しかしラッキーなことに青空が広がっている。中国で青空を見ると、かなり得した気分になるのは私だけではあるまい。

 写真の通り、100階近い超高層ビルが見えるわけだから、逆にびっくりしてしまう。

 

 さて深圳という街、経済規模からしたら中国で広州を抜き上海、北京に次ぎ三位までの規模となったらしい。その発展を続ける深圳で今回気付いたのが、やたらとUNIQLOを見かけたことだ。

 

 たしかにニュース等で、UNIQLOが中国で躍進しているというのはよく見かけていたが、こうやって自分の目で見ると確かにそうだなと実感してしまう。

 日本で数年前に起きたファストファッションブームが、今の中国でも起きているんだろう。実際当時の日本と同じように、H&MやZARAが同様にたくさんの店がモールで見かけるようになっている。

 

 そしてモールにあるUNIQLO、お店にお客さんがごったがえしているから良く売れているんだろう。実際業績を調べてみると、中国単体での売上は4,000億円弱、2020年までに1,000店舗まで増やして日本の売上を超える1兆円を目指しているとのこと。

 

 中国でセブンイレブン等、日本の小売業が軒並み苦戦する中、UNIQLOの躍進は本当に凄い。色々調べてみると、やはり「ブランディング」に徹底的に力を入れているらしい。

 そして人財育成。柳井イズムの「一人ひとりが経営者である」という徹底教育も実行されている。

 やはり基本は、大企業も中小企業もやることは一緒だ。勝負の分かれ目は、それが徹底して出来ているかどうかだけのことだろう。それが出来ているかどうかは、結局人財育成であろう。

4632 4758

【2018年度 川口グループ キックオフミーティング】

2018.04.28

 4月27日(金)とりぎん文化会館にて「2018年度 川口グループ キックオフミーティング」を開催し、189名のグループ社員に参加頂きました。

3840

この毎年行う、当グループキックオフミーティングというのは3つの開催理由があります。

 

1. 川口グループ各社 2017年度の方向性・ゴールレビュー

2. 川口グループ各社 2018年度の方向性・ゴールセッティング

3.川口グループ各社を知る・メンバーを知る・連携を図る・優秀者を称える

4010

 今年川口グループの2018年度スローガンは「ベストチャレンジ ベストスピード ベストバリュ―」となりました。3つのキーワードは下記のとおりです。

 

  • ベストチャレンジ 誰よりも挑戦し続ける
  • ベストスピード 常に最高スピードで進む
  • ベストバリュ― 個人・会社共に最高価値を構築する 

 

 そして恒例の表彰式ですが結果は下記のとおりでした。

 

 ■ MVP                             櫨誠也(リバードコーポレーション・中部営業所)

 ■ 優秀賞                          中嶋健一(リバードコーポレーション・マーケティング課)

 ■ 優秀賞                          池内孝博(リバードコーポレーション・出雲営業所)

 ■ 優秀賞                          永田和幸(リバードプロダクション・品質管理課)

 ■ 優秀賞                          本部由衣(とっとり匠の杜工房)

 ■ 新人賞                          川北江里子(とっとり匠の杜工房)

 ■ スピーディワーク賞                            太田垣しのぶ(リバードプロダクション・円筒課)

 ■ モラル委員会大賞             田中直人(とっとり匠の杜工房)

 ■ BEST KAIZEN賞            リバードコーポレーション 出雲営業所

 ■ チームワーク賞                  リバードプロダクション 正極加工係

 

 今年は、私のプレゼンの時間を例年より20分伸ばし、TEDプレゼンテーションの動画を流しました。プレゼンターは植松努さんです。実は数年前から知っていて、私自身もう10回以上見ているプレゼンなんですが、いつかうちのメンバーに見せたかった大切な動画なんです。

 

https://youtu.be/gBumdOWWMhY?list=PLLqrmrgBdnYlYKhfyEL6wgCc3T5qn1RsY&t=10

 

 「どうせ、無理」という言葉がなくなる会社へ。そして、我々がやらなければならないのは、「出来ない理由を探すことではない、出来る理由を考えること」

 

 それが実現できたとき、うちの社員全員とそのご家族が、皆幸せになっているんでしょう。現在、川口グループで働いてくださっているメンバーは約250名。そして1人が約4人のご家族がいらっしゃると仮定すると、実質約1,000名。
 この1,000名全てが幸せになる為に、2018年度も昨年度以上にしっかり進んで行かねばです。

 皆が幸せになる、決して無理ではないはずです!!

3842

My TREASURES!!